東京大学駒場リサーチキャンパス公開および東京大学柏キャンパス一般公開の来場者から寄せられた、研究者への願いと、研究者からのコメントを紹介します。
「どこでもドア」がほしい!
究極の「どこでもドア」は難しいですが、どこかへ自動で連れて行ってくれる乗り物はできるかもしれません。
つまり、クルマの自動運転です。いつでも自由に行きたい所へ行ける、そんな象徴のような道具がクルマですが、今は免許を持った人が運転しないといけません。免許取得には年齢など資格が必要だし、運転免許試験を受けないといけないし、安全運転の義務があるので運転手はお酒も飲めないし、視力や動作の能力が低下すると免許返納も求められます。
今、自動運転の技術開発が世界各国で進められています。この技術は、クルマの運転を自動化するので、そのクルマが走る環境が、そんな自動運転車を受け入れるか、認めるか、ということが大きな問題です。
今でも、クルマという1トンを超える鋼鉄の塊が、歩く幼児の1mくらいの横を走り抜けることを社会は許しているのは、実は驚異的なことです。一歩間違えば簡単にクルマはヒトを殺せますから。
信頼、価値観、法令ルール、取締、安全基準、認証制度、リコール制度、保険制度、道路設計、建築設計など、多様な環境条件が、こうしたヒトの運転するクルマを私たちの社会が認めるようにしてきたのです。運転席にヒトが居ない、そもそも運転席が無い、そんな自動運転車が、あなたが渡ろうとする横断歩道にやってきて、あなたの横断を認識して譲ってくれるかどうか、どうやったら分かるでしょうか。運転手が居ない自動運転の幼稚園バスに、あなたの妹弟や子供を一人で乗せられますか?
そんな一人一人の感情の裏にある社会心理、社会制度、環境、慣習、文化などを理解せずに、自動運転が走る社会の実現はありえません。これは、自動車を製造するメーカや、バス運行会社、法律や制度を作り運用する政府、さらに、農業から製造業、サービス業まで、ありとあらゆる産業界に関わる話です。
日本でも世界各国でも、今、こうした課題を解決すべく、課題の理解や洗い出しとその解決策を模索しています。それらの解決の先には、いつか、「ほぼどこでもドア」、が実現するかも知れません。
でもね、「ほぼどこでもドア」、だけだと、行きたい、と思わない所には永遠に「行くきっかけがない」ことになるかもしれなくて、通りがかりにふと気が引かれた、とか、迷い込んだお陰で新たな発見や出会いがあった、みたいなことが出来なくなるかもしれませんよ!?
記事執筆:大口 敬 教授
毎年6月初旬には「東京大学駒場リサーチキャンパス公開」が、10月下旬には「東京大学柏キャンパス一般公開」が実施されています。東京大学 生産技術研究所 広報室では、研究者たちが思い描く「もしかする未来」と、来場者が研究者にかなえてほしいと願う「もしかする未来」が交錯するオブジェを、展示してきました。この記事では、来場者から寄せられた願いに対しての、研究者からのコメントを紹介しています。
≫ 東京大学駒場リサーチキャンパス公開ウェブサイト
≫ 東京大学柏キャンパス一般公開ウェブサイト
みんなのコメント
そのときの状況や環境に合わせた選択肢で、移動の楽しみ方が広がりそう!
その未来に期待
映画に出てくるような近未来的なものを想像していましたか、実際車の運転は命に関わることなので、何とも言えないです。
その未来に不安
東くん
「昔は人間が運転していたなんて、ビックリだよね!」という未來を想像しています。 安全に移動できる手段の開発を期待しています。
その未来に期待
おかよ
私は運転ができないので、ドライブができると嬉しいし、不注意や故意の事故が減るといいなと思います。 法制度の整備は本当に大変そう・・・!
その未来に期待
sri
自動運転の普及には、事故があった時の責任の所在もネックだとも聞きます。倫理的・法律的にも難しい問題がありますが、ものすごい可能性を秘めていて、どこでもドアのようなワクワクがあります。期待しています!
その未来に期待
とみー
未来は自動運転と人とともに暮らし、法律や運転支援が色々な状況でも信頼できるよう
その未来に期待
Teimae
認知機能をチェックしてからエンジンがかかる。 よろしく(^-^)/
その未来に期待
その頃生きているだろうか。運ばれる、救急車も進化するのか。
その未来に期待
KK
私は免許を持っていません。運転は苦手だからですが、自動運転なら、運転が苦手でも、車にまかせて人は危険のないように補助すればよいのなら、ぺーパードライバーが減りそうだと思いました。 私には間に合わないけれど次世代には間に合うかもしれないと思いました。乗せてもらえる人が増えることは私にも楽な感じになります。
その未来に期待
えなが
高齢者、目の不自由な方等にとっては実現を切実に願います
その未来に期待
キャンパス公開
過疎化の問題にも貢献できそうに思いました。
その未来に期待
むら
今は元気に動けているけど、怪我や病気・老化で行動範囲が狭くなってしまうとQOLが下がりそうで心配です。 自動運転でいろんな事情な人が気軽に行動できるといいですね
その未来に期待
さき
移動が隙間時間になる時代!? 時間のかかる趣味でも抵抗なくできそう!
その未来に期待
おすし
安心になる
その未来に期待
jy
自動運転による安心安全な未来を希望します。
その未来に期待
よっしい
運転が楽に安全になると思います
その未来に期待
けんじ
どこでもドアがあれば一瞬で目的地にいけるけど、確かに寄り道で新しい発見ができなくなるのは寂しいですね!
その未来に期待
34
どこでもドアの人気すごいですね。 Web会議もいいけれど、やっばり、人に会ったり、ワクワク体験したりできる、どこでもドアでできるなら、そちらが良いです。 でも、移動先が混んじゃうとか、か、突然来られて困るとか、そんな悩みが出そうですね。
その未来に期待
しん
安全になるといいです
その未来に期待
🤣🎮🥛⛳️😌😌😇🤣☺️😙😚🤨😚😇😂😌😋🥰😅😌😚🤣😅😊🙂😘😂😂😇😍🥰🙃😂😅😌😌🙂🤣😅😀😁🥲
自動車事故のない車社会に期待しています。
その未来に期待
ますっち
地方では路線廃止の問題が大きく取り上げられているので、ぜひ実現してほしい。
その未来に期待
Liverpool
今通勤に1時間以上かかっています。 それに旅行も好きです。 通勤時間短縮、旅行に行き放題の未来がくると嬉しいです。
その未来に期待
とんちょ
みんなが安全に使える新しい交通機関ができ、世界各国を簡単に回れるようになると思うので期待してます
その未来に期待
M.R
車ってパーソナルスペース確保しながら移動ができるから、もしこれで私1人でも車に乗れるようになったら朝の通学がすごく楽しみになるかも。満員電車に毎日揺られて気疲れするのは嫌だ、、、
その未来に期待
ななな
投票&コメントで参加
この記事が描く「もしかする未来」をどのように感じましたか?あなたの期待度を投票してください!
もっと詳しい研究内容を知りたい方、疑問や質問がある方は、研究室のウェブサイトをご覧ください。
この記事をシェア