相手の願いを想像し、すぐかなえてくれるロボットが登場?


東京大学駒場リサーチキャンパス公開および東京大学柏キャンパス一般公開の来場者から寄せられた、研究者への願いと、研究者からのコメントを紹介します。


何でも手伝ってくれるロボットがほしいです!

山川 雄司 研究室では、高速ビジョンを中心として各種センサをネットワーク上に接続し、センサネットワークシステムを構築することにより実世界を高速かつ包括的に認識するとともに、ロボット等へとリアルタイムにフィードバックし、実世界との動的なインタラクション(相互作用)を実現する高速知能システムの開発を目指しています。

特に、高速ビジョンシステムを用いて人の動作を理解することができれば、それを基に人の意図の推定もできる可能性があります。さらに,その情報をロボットへのリアルタイムフィードバック技術を活用することにより、ロボットを操作できることもできるようになるかもしれません。

上級編記事≫ 高速ビジョンで「見る」–世界最速の技術で産業用ロボット、自動運転技術に革新を目指す–

山川 雄司 准教授

記事執筆:山川 雄司 准教授

2025年5月30日(金)・31日(土)東京大学駒場リサーチキャンパス公開「生研ピックアップ企画」
本記事を執筆した山川 准教授の研究成果を、キャンパス公開でご覧いただけます!

日 時:5月30日(金)・31日(土) 10:00~17:00(本企画に対する事前予約は不要です)
場 所:東大駒場リサーチキャンパス Dw505
研究室:山川 雄司 研究室
テーマ:人間を超える高速ロボット
概 要:人間を超える高速ロボットおよび高速ロボットを用いた様々な研究成果を紹介します。また、高速ロボットハンドやディスプレイ版じゃんけんロボットを展示します。
≫ 東大駒場リサーチキャンパス公開2025特設ウェブサイト

ぜひ足をお運びください!

みんなのコメント

希望を察して動いてくれるロボットがいてくれたら高齢になってもみんな安心して生活出来ますね!期待しています^_^

その未来に期待

まみー

業務の手伝いをしてほしいです!!

その未来に期待

いわさき

投票&コメントで参加

この記事が描く「もしかする未来」をどのように感じましたか?あなたの期待度を投票してください!

投票いただきありがとうございます!この研究についての、あなたの意見をお聞かせください。いただいたコメントは、承認されると「みんなのコメント」に掲載されます。コメントが盛り上がれば、研究者本人が登場することも・・・?!

最大2000文字

コメントを残す

もっと詳しい研究内容を知りたい方、疑問や質問がある方は、研究室のウェブサイトをご覧ください。

前の記事 次の記事